自然農法で1日1食の村が1日3食食べられるようになる

自然農法で1日1食の村が1日3食食べられるようになる

昨日は自然農法のレクチャーを聴きに
宇都宮まで行ってきました

💛イギリスと日本の土の違い

日本の土はふわっふわっ
なんとイギリスはまるでねんどのような土
にもかかわらず野菜が収穫できている

💛イギリスの名門大学の農学部の学生が首をかしげる

今橋さんのイギリスの農地に
誰もが知る英有名大学の
農学部の学生が視察にきて
教授の見解とまったく
真逆のことをしてるのに
野菜が育っている→否定できないwww

💛アフリカで自然農法を始めたキッカケは訪日から

アフリカ(国名忘れました)で
作物があまりとれず、
耐肥料等も高く、
住民は1日1食の生活だった
そこに訪日した
アフリカ人が帰国して
自然農法を始めたそうです
ある年に大間伐で
従来の農法の作物は
大被害を受けたにもかかわらず、
自然農法の野菜はビクともせず
収穫できたことをキッカケに
一斉に自然農法に転換
今では住民みんなが
1日3食たべることができる
収穫量があるそうです。

ワンネス

イキイキとラフに語る
今関さんのお話はホントに
感動で楽しく
土の中の細菌たち
いろんな虫たち
雑草も含めた植物たち
みんなの声を聴いて育てる
調和の賜物というか、
ワンネスというか
土本来の力を取り戻すことで、
想像を超える現象が起きるんだそうです
自然農法で栽培していくと
ものすごくいい土に変化していく
というデータをもとに語っており
めっちゃ感動でした💛

自然農法の親子体験

自然農法の親子体験とかできる
仕組みとかつくれたら楽しそう💛
ナース時代
病気になってからでは遅い…
とつくづく目の当たりにしてきました
生活習慣病をはじめ、
喘息やアトピー、アレルギー、ガン…
昔はなかった病気ばかり
自然なものを食べて
自分らしく
自然に生きる
自然と生活するライフスタイルで
本来の自分を取り戻せるひとが
増えるといいなと
自然農法の今橋さんの
youtubeリンクシェアします
on-line講座もあり
プランターでもできるそうです
ちなみにこちらは
サツマイモで自然農法と一般との比較で
会場で頂きました
日数の経過をおってまたシェアしますね^^

投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!