こどもが一生覚えていること10選

今日は息子の狂言のお稽古付き添い

スキマ時間でブログ書いおりまする

 

未就学児、新2年生、新3年生の総勢男子4人

小学校で配られたプリント

「狂言の体験会」がキッカケて

息子:「やってみる」

っていうので連れてったのがキッカケ

 

春休みとか長期休暇のときだけ

野村萬さんを師匠とされる小笠原先生親子

と縁のある方が近所で教えてくれるので

おうちでAmazonプライムで

ワンピースばっかりみてるので

いい刺激かなとw

着物は私が成人式のときにきたモノ

をリメイクして作りました^^

帯が太くて女子みたいですがwww

 

700年前に使っていた和語を

大きな声を出して唱い

扇子を片手に柔道のすり足みたいに動く

「動」と「静」でいうなら

「静」の動きで表現するイメージ

 

日本文化良きかな

「狂言」って一言でわかりすくいうと

「日本の喜劇」だそうなw

ちなみにオペラの喜劇のルーツは500年前

狂言は室町時代から700年以上続いてる

伝統芸能(by ウェキペディア)

 

700年超えて今もなお、時代を風刺した

人間の生きざまを、笑いや皮肉を交えて

喜劇にして語り継がれるって

ステキだなあぁ

カッコいいよなぁ

「いとをかし」

っていうのかな

自分のボキャブラリーのなさを

書いてると常に感じるけど

 

日本人が日本文化の良さを味わう感覚

もっと取り戻してほしいなあ

質問するね

「子どものときに親がしてくれたことで

覚えていることは?」

って聞かれてらなんて答える?

インスタでたまたま目に留まった子育て情報メディアにあった

こどもが一生覚えていること10選

  1. 抱っこや手をつないでくれたぬくもり
  2. 名前を呼んでくれた両親の声
  3. 病気のときに看病してくれたこと
  4. 送り迎えをしてくれたこと
  5. 習い事を応援してくれたこと
  6. 辛いときに味方になって一緒に考えてくれたこと
  7. 帰りが遅くても起きて待っていてくれたこと
  8. 進路に悩んだとき相談にのってくれたこと
  9. 作ってくれた好物の味
  10. 一生懸命はたらいてくれたこと

 

あなたは大人になった今

子育てしてようがしてなかろうが

とっくに子育ておわってようが

いつの時代にも

何年経ても色あせない思い

 

ちょっと一息ついて、

桜でもみてさ

心があったまることしようよ

今が一番若いし

今日のあなたも最高で最強💛

 

 

 

 

 

 


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!