JDB銀行デビットカードで引き出しができないときの対処方法

はじめに

JDB銀行のデビットカードを使ってATMから現金を引き出そうとした際に、引き出しができないという問題に直面することがあります。このブログでは、考えられる原因とその対策について詳しく説明します。

JDB銀行に限らず一般的な原因からまずチェック!

1. カードの有効期限切れ

デビットカードには有効期限があります。有効期限を過ぎると、ATMや店頭での使用ができなくなります。まずはカードの有効期限を確認し、期限が切れている場合は新しいカードを発行する手続きを行いましょう。

2. 利用限度額の超過

デビットカードには、一日に引き出せる金額に制限があります。この限度額を超えている場合、引き出しができなくなります。JDB銀行のインターネットバンキングやモバイルアプリをお持ちなら、現在の利用限度額を確認、必要に応じて設定を変更してください。

3. 残高不足

グローバルウォレット・デビットカードの場合は、口座の残高が引き出したい金額よりも少ない場合、引き出しはできません。ATMの表示やJDB銀行のオンラインサービスで口座残高を確認し、必要な金額があるか確認しましょう。

4.PINコードの入力ミス/不正利用の検知

ATMでPINコードを何度か間違えると、セキュリティ上の理由でカードがロックされることがあります。銀行は不正利用を防ぐため、異常な取引を検知するとカードの使用を一時的に停止することがあります。この場合、銀行からの通知が届くことがあるため、メールやSMSを確認し、必要な手続きを行ってください。

5.カードの磁気不良

カードの磁気ストリップが損傷している場合、ATMでの読み取りができなくなります。この場合は、新しいカードの発行を銀行に依頼する必要があります。

6.取引の時間帯や地域やATMの制限

一部の地域や特定のATMでは、特定の時間帯や特定のカードが使用できない場合があります。ATMの利用可能カードの表示を確認し、JDB銀行のデビットカードが対応しているか確認します。夜間や週末など、銀行の営業時間外には、引き出し限度額が低く設定されていることがあります。

 

今回は日本で引き出すケースにしぼって書いてますが、

もし海外でJDB銀行のデビットカードを使用する場合、地域によっては制限があることがあります。出発前にJDB銀行に連絡し、カードの海外使用設定が有効になっているか確認してください。また、カードの利用可能な国や地域を事前にチェックしておきましょう。

次に上記に宛ては余らない場合

JDB銀行デビットカードで引き出せなかったときの対処方法

カードの有効期限切れ・磁気不良などの場合

新しいカードを発行する手続きを行います。JDB銀行のインターネットバンキングやモバイルアプリをお持ちのかたは申し込むか、専用ウォレット、もしくは紹介者や代理店からサポートに問い合わせしてみましょう。新しいカードが届くまで日数がかかることがありますので、早めに手続きを行うと良いでしょう。

PINコードの入力ミス

何度も間違えた場合は、まずは落ち着いて正しいPINコードを再確認します。ロックが解除されない場合は、代理店やカスタマーサポートに連絡して、ロック解除の手続きを行います。

システムメンテナンス

しばしば銀行のシステムメンテナンスが行われることがあります。メンテナンス中は、一部またはすべてのサービスが一時的に利用できなくなることがあります。メンテナンスの予定は、銀行のウェブサイトやアプリで事前に告知されることが多いので、定期的に確認しましょう。急ぎの引き出しが必要な場合は、メンテナンス時間を避けて利用するか、事前に現金を準備しておくと良いでしょう。

 

6月25日時点での日本国内ATMでの引き出しの対処方法

今回私自身が日本円での引き出しができないという状況となってしまいました。

引き出す前に事前に残高確認をしたので、ピンコードも間違っですし、

手数料は3%+コンビニ手数料なので10万円以下の場合4000円分口座にあれば問題ないのも確認済み。

最初セブンイレブンで出金できませんでした。

近くに別のセブンイレブンがたまたまあり場所を買えましたが同様に出金できず。

帰宅して念のためウォレットサイトのお知らせを確認

一番上にあるお知らせが最新でちょうど知りたい内容でしたのでclick

すると

最新情報といっても日付は5月24日でしたので、ひと月前の情報でした。

引き出すコンビニを変えると出金できるとのこと。

翌日21日コンビニを変えてみたのですが出金ができず、下記明細エラーがでました。

 

6月21日の時点では引き出せなかったので、土日をはさみ、本日25日、出金する時間帯と金額を変えてみたら無事に出金できました。

ちなみに、出金金額は15000円とか25000円とかの端数で出金できないので1万円単位のみです。

仮にもし8万円引き出すのに手数料が不足して出金できない場合は、7万円しか出金できないということになります。

コンビニ手数料は金額にかかわらず一定料かかります。コンビニによっては1度に引き出せる上限額が違います。

詳しくはこちら

JCB銀行デビットカード コンビニ手数料一覧

 

なぜ引き出せないのかは未だに不明です。対処方法としては、

  • コンビニを変えてみる
  • 引き出す時間帯を変えてみる
  • 金額を変えてみる

どうしても日本円でキャッシュが必要で引き出す場合は、余裕をもって準備したほうがベターです。

ともあれ、複数回トライをして今回は無事に引き出せましたが、今後も同じようなことは起こる可能性は無きにしも非ず。

 

まとめ

JDB銀行のデビットカードで引き出しができない場合、上記のようなさまざまな原因が考えられます。問題が発生した際には、まずは簡単に確認できる事項(有効期限、残高、限度額など)からチェックし、それでも解決しない場合はカスタマーサポートに連絡してみてください。

常にスムーズに取引ができるよう、事前に必要な情報を確認し、万が一問題が発生した場合でも迅速に対応できるように準備しておきましょう。

7月から福沢諭吉さんから渋沢栄一さんに変わります。

円安がますます進んだら。。。

円の資産しかないとか・・

まさかのタンス預金とか・・・

もし周りにおられるようでしたら、ぜひ円以外の資産を

海外口座で資産を守りながら増やすを叶える

 

 

error: Content is protected !!