「〜しなくてはいけない」から「〜する」へ
「明日は早く起きなくちゃいけない」⋯⋯。本当にそういう状況でも、考えるだけでやる気が失せますよね。では、いっそのこと「明日は早く起きる」と言い切ってみてはいかがでしょうか。なんだか、起きられそうな気がしませんか?
ネガティブな言葉がもたらす影響
「〜しなくてはいけない」という言葉は、本来したくないことをやるときに使うもの言葉。
「〜しなくてはいけない」と思うほど、
「やりたくない!」という感情が先行してしまいます。
ところが、
「〜する」と言い切るのは、
ポジティブで前向きな姿勢から生まれる言葉です。
なので、即行動に結びつきやすくなるんです。
日常生活における言葉の重要性
日常生活の中には、やりたくなくても
「やらなければいけない」ってたくさんあります。
そのたびに「本当はしたくないけど、〜しなきゃいけない」と言っていると、
なんだかしんどくなってきて、
生きるのすら辛くなります。
なんか気分が乗らないとか、小さい心の声にフタをして
それが塵積もると、雪だるまのようになり
中には憂うつになり、
作業や家事が滞ることにもなりかねないんです。
無意識レベルで頑張ってるあなた
さらにそういう人って自分をダメ出ししてしまうんです
すぐに辞めましょう
ますます自分を苦しめるだけです
言霊の力
「〜しなきゃいけない」これを「する!」に言い換えてみると、
不思議なことに、意外とスムーズにできてしまうものです。
言霊という言葉がありますが、口にする言葉を変えるだけで、
行動や意識が本当に変わります。
ぜひ、今日から試してみてください。
今という贈り物を大切に
ちなみに、英語で「現在」は「Present」。
つまり、贈り物なのです。昨日は過去になり、明日はどうなるかわかりません。
そう、今だけがプレゼント。
そんな今を「〜しなくてはいけない」で過ごすのではなく、
「〜しよう!」と能動的に過ごしてみてはいかがでしょうか?
言葉の魔法で前向きな毎日を
日々のちょっとした言葉を変えるだけ、思考が変わり
毎日の生活が少しずつ変わっていくことを実感できます
「現在」この瞬間は「Present」つまり贈り物💛
言葉の魔法を使って、今日もステキな一日を
コメントを残す