今年(2024年)はどんな年になるか?人生最後にする5つの後悔 って?!

今年(2024年)はどんな年になるか?

好きな事をして100億円売り上げた8社の経営者Nさんの恒例「今年はどんな年になるか?」をシェア

 

1年の流れも重要ですが

それ以上に、
これから20年のために
自分の人生として何をやっていくのか?

そして鏡月凰仙さんのブログを引用され、
ここから
↓
今年から来年にかけては、
「2つ」の流れを意識しなければいけない
 
ということになります。
 
そのため、
ただでさえ「9運(九紫火星)」の
「ホワイト化」の作用があるのに加え、

「2024年(甲辰×三碧)」の年の運気にも
「暴露」という意味があるので、

これからどんどん「物事の裏側」や
「隠されていた問題」が出て来ると思います。
  
そんな中、「個人レベル」で「9運」に向けて、
今から定期的に実践する癖をつけて欲しいことが
「2つ」あるのですが、

それが、
 
「徳積み」と「食い扶持(複数)」を作ることの「2つ」。
  
今年一年の流れも重要だけど、これから20年という大きい視座で俯瞰
「7運(七赤金星)」の時代から2024年は「9運(九紫火星)」の時代へ

9運時代の考え方(世代間の傾向)】

– 「自主独立」を好み、「個性」を大事に「自分らしく」生きることを大事にする

– 「自己主張」がハッキリしていて、多少の対立も仕方がないと割り切る

– 「個人」の力がより強まる時代のため、「見た目」も含めた「セルフブランディング」が問われる

→老若男女問わず、「ファッション」や「美容」への興味・関心が高まる

(一部略)
【消費性向】
- 「技術革新」に伴い、「設備投資」や「買い替え」の需要が起こりやすい

- 「流行」を追う人が増えるため、「最新技術」が搭載されたものが売れやすい

- 「自分の価値」を高めることに重きを置く人が増えるため、見た目&中身の両面からの「自己投資」にお金を使う人が増加→「能力」がある人が出世&高収入が得られる時代なので、「学校」や「資格の取得」、「スキルアップ」への投資が増える

- 「美容」と「健康」に対する意識が高まる→「見た目」も含めた「セルフブランディング」が重要な上、
「健康格差=収入格差」に繋がるため、「美容」や「フィットネス」、「予防医学」、「サプリメント」などの需要が増加

↑
ここまで

『徳を積む』と『食いぶちを複数作る』
徳を積んで「収入口」を複数作る「複業」を推奨 


昨年は新しくいろんないいご縁がつながり、
今年はまるでエスカレーターで上がっていくような感覚で
権利収入の複数もつ準備が整いました。

まさに自分が今年やろうとしてることが
ちょうど2024年の推奨された生き方にピッタリと当てはまるという・・・

連日、今この瞬間も石川県の被災状況が報道され続けている
3.11を経験したのもあり、決して他人事とは思えない
どうせ死ぬなら好きなことして悔いない生き方しよって
被災して決断できて今があるから。


人生最後にする5つの後悔

→書籍「死ぬ瞬間の5つの後悔」より、

「自分に正直な人生を生きればよかった」

「働きすぎなければよかった」

「思い切って自分の気持ちを伝えればよかった」

「友人と連絡を取り続ければよかった」

「幸せをあきらめなければよかった」

自分の価値観で自分らしく生きる

自分が本当に大切にしている価値観に沿った生き方をするには、

何もしなくてもお金が入る仕組み=お金もこころもゆとりのある状態
権利収入を得られる状態を1日も早く作ること

自分の価値観で自分らしく生きる女性を増やしたい

ので教えちゃいます


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!